仏事Q&A
仏事Q&A
日々のお檀家様との会話の中でのご質問と回答を紹介します。日々のご供養のご参考になりましたら幸いです。
Q:お仏壇で「南無釈迦牟尼仏」の御称名をお唱えする際、何度お唱えすればよいでしょうか?
A:基本は三回お唱え致します。または、「南無釈迦牟尼仏 南無高祖道元禅師 南無太祖瑩山禅師」とお唱えされても良いです。
ご先祖のお戒名もお唱えし、供養のお気持ちを手向けられてもよろしいかと思います。
Q:お墓、お仏壇で線香は、何本お供えすればよいでしょうか?
A:まごころを込めて、1本まっすぐにお供えしてください。
地域、宗派によって違いはありますが、大事なのはご先祖への感謝のお気持ちです。
姿勢を整え、呼吸を整え、心を整え、丁寧にお供えしましょう。
Q:卒塔婆はいつま立てるものですか?
A:特に決まりはありません。施主様のお考えでご判断されるか、菩提寺住職に目安をお聞きされても良いでしょう。塔婆立ての形状(立てられる本数)にもよりますが、次の年回忌までは立てておかれるのが適当と思います。